骨ストレッチ・スイミング教室のご案内
「リラックスして泳ぐ」これがなかなか難しい。
力を入れるのは簡単でも、力を抜くのが難しい。
「力を抜いて泳ぐ」と言われながらも、多くの方は「しっかり掻く、しっかりキックを入れる」
何だか矛盾しているような・・・・・。
水の特性の1つに「浮力」があります。
この浮力によって関節の可動域が向上します。
これは水の中に入ることで、重力からの解放・リラックスするため得られます。
骨ストレッチ水中バージョンは、この効果がとても大きくこれまでに体験された方が、
さっきまで痛かったところが消えたと大変驚いていました。
関節の可動域が大きくなることで、より大きくしなやかな動きが出来るようになります。
筋肉に頼らず、無駄な力を抜いて筋出力を上げる。
筋肉は脱力した状態から動かした方が大きな力が出せます。
それを骨から動かすようにすると、無駄な力が要らないのです。
骨が動きやすい體(からだ)をつくり、骨格を活かした効率的な泳ぎを目指しませんか?