骨ストレッチ・ランニング教室

骨ストレッチ・ランニング教室

骨で速く走れるの…?

2011年に処女作『誰でも速く走れる骨ストレッチ(講談社)』を
刊行してから早14年が経ちました。

筋肉重視のトレーニング方法が主流の時代に
いきなり「骨」と言われてもピンと来ない人も居ましたが
ケガや故障で悩んでいる選手や記録が伸びなくて困っている選手が私の元に尋ねてくれました。
オリンピック代表選手、世界陸上代表選手、インカレ選手、インターハイ選手、マスターズ陸上選手、
マラソンランナー、トライアスロン、小・中・高・大学の陸上部、ジョギング愛好家の方々に
筋肉だけに頼らず骨や体重を活用して無駄な力をできるだけ使わない独自の理論で指導してきました。

その後、「心地よく走る骨の使い方・骨ストレッチランニング(講談社)」、
世界一、ラクに走れる!骨ストレッチ・ランニング(KKベストセラーズ)」を刊行して
おかげさまで累計66000部になりました。

また、走ることはどんなスポーツや武道においても基本になります。
サッカー、野球、バスケット、テニス選手が骨ストレッチランニングの
要素を取り入れ俊敏な動作が可能になります。
昨年から埼玉県熊谷市の「敬劍会」にて剣道の選手にも
骨ストレッチや骨ストレッチランニングの要素をお伝えして
実動作の向上に繋がっています。
一番大切なことは自分で自分自身のからだの動きを理解することです。
そして、いつでもいい走りや動作ができる再現性を高めることで自信に繋がります。
そのために必要なことを探求して今年で32年目を迎えます。

私の指導法は世の中の指導法と考え方が違います。

1親指&拇指球で地面をしっかり押せ!蹴れ!と指導されますが
一切、させません。代わりに「中指」の重要性を知ってもらいます。
なぜなら、親指&拇指球を使うことで地面反力がもらえなくなるからです。

2まず、きちんと立てない人は歩きかたもおかしくなります。
きちんと歩けない人はおのずと走りかたおかしくなります。
なぜなら骨格が正しい位置になっていないからです。

3体幹部を鍛えるトレーニングが盛んに行われていますが
体幹部は「固める」よりも「ゆるめる」ことを重視します。
骨格が滑らかに動かないからだでは思うように走れなくなります。

4ウォーミングアップでよく行われている「アキレス腱のばし」を
一切、させません。代わりに「骨ストレッチ」をしてもらいます。
「アキレス腱のばし」をした後のからだへのダメージを知らないからです。

5脚力を鍛える前にからだの重さ(体重)を活用します。
足の筋肉を無駄に使ってからだの中で一番重たい体幹部を前方に運ぶよりも、
体幹部の重さそのものを活用した方がラクに走れてケガのリスクも減らせます。

6しっかり腕を振れ!腕を振らないといい走りが出来ないぞ!
と指導されていますが体幹部との繋がりが無い状態でいくら腕を振っても
正直、疲れるだけで前方への推進力にはつながることありません。

7私の考え方に共感していただいた方にお伝えしていることは
シューズやスパイク、ソックスに付いてもアドバイスしています。
なぜなら、ケガの原因や記録低迷につながっているからです。

まだまだ、お伝えしたいことはありますが代表的なことを書きました。

論より証拠、百聞は一見にしかず!

私の考え方がすべての人に受け入れられるとは思っていません。

また、人は「説得」されるよりも「納得」したいんだと思います。

だから、私の指導法はあなたのからだに直接、確認してもらいます。

どんな時も人間のからだは「心地よさ」と「違和感」で答えてくれます。

「頭(脳)」で理解するのと「からだの感覚」で納得するのとでは
あきらかに違いがわかります。

有名な選手や指導者の方が言っていることよりも大切なことは
果たしてあなたのからだや走り方に合っているのかどうかです!

ケガはしないことに越したことはありませんがある意味、
ケガはあなたのからだからのお手紙になります。

からだの使い方が間違っているよ!
と、あなたに伝えてくれているのです。

私がみなさまに願っていることは…

☆ケガ(故障)を極力、減らすこと

☆パフォーマンスを最大限に伸すこと

☆いつまでも楽しく笑顔で走り続けられること

人間は自分の限界を超えることが最大の喜びです。

なんの道具も持たず、からだひとつで走る世界はごまかしが効きません。

自分が自分自身に対して行ったことがそのまま結果に表れます。

日常生活での立ち居振る舞い、通勤や通学時の歩き方、シューズによる弊害、
とっても大切なことなのに知らないで損していることがあるのです。

一日では微差かもしれませんが日を追うごとに大差に変わります。

そのわずかな差の積み重ねが望む結果につながるのか?

それとも望まない結果につながるのか?

あなたが何を選び、どんなことを日々、育んでいくかで決まります。

試合やレースに出るとき以前に氣にかけて欲しいことがたくさんあります。

◎指導方法について

1.スポーツケア整体研究所での直接指導
(所在地:宮城県 仙台市 泉区 長命ヶ丘3-20-2)

2.オンライン(ZOOM)での指導

指導内容&時間
&料金について

あなたのご要望を伺いながら最適な方法を指導いたします。

一般の方

☆オンライン
ただいま準備中です
☆直接指導
80分 22,000(税込)

プロスポーツ選手&指導者の方

☆オンライン
ただいま準備中です
☆直接指導
100分 55,000(税込)

※お支払いはお振込み&PayPalになります。

※スポーツケア整体研究所での直接指導を受ける方へ

松村卓が考案した仕様・WT-LINE®ランニングシューズの試し履きが出来ます。(ご注文も承ります)

ランニングシューズタイプの体験談はこちら

「骨ストレッチ 公式note」にて骨ストレッチ・ランニングの記事を執筆中です!

このページのトップへ